記事一覧

セイコー プレザージュの新作腕時計「Style60’s」

セイコー プレザージュ(SEIKO Presage)から、新シリーズ「Style60’s」が登場。2021年6月10日(木)に発売される。

日本の美意識を世界に向けて発信する、メイド・イン・ジャパンの機械式ウオッチブランド、セイコー プレザージュ。今回新たなシリーズとしてラインナップに加わる「Style60’s」は、時代を超えて愛されるセイコーの1960年代ヴィンテージスタイルを再現した機械式腕時計だ。

セイコー の60年代ヴィンテージスタイルを踏襲

デザインのベースとなっているのは、セイコーが1964年に発売した「クラウン クロノグラフ」。国産初のクロノグラフとして画期的な新機能を複数搭載していた同モデルは、レトロ感のあるボックス型ガラス、見切りが広く視認性の高いダイヤル、アラビア数字が施されたソリッドなベゼルなど、デザイン面でも多くのファンから愛されている一本だ。

ボックス型ガラスや立体インデックス、シャープな針

今回発売される「Style60’s」にもその特徴的なボックス型のガラスを採用し、1960年代当時のヴィンテージ感を演出。さらに、ダイヤルに「クラウン クロノグラフ」から継承した立体的なインデックスとシャープな形状の針、インデックス周囲の外周部にサークル状に仕上げ違いの面を配することで、見る角度によって表情が変わる、柔らかで暖かみのあるデザインを形作っている。
レプリカ時計
ヴィンテージライクなアイボリーや60'sトレンドのアースカラー

カラーももちろん、ヴィンテージ感のあるアイボリーや、1960年代以降に流行したアースカラーヴィンテージスタイルを意識した仕上げに。一部モデルに使用されている、意図的に色褪せたようにしたルミブライトの塗料も、その味わい深いルックスを演出するのに一役買っている。

スイスメイドのクオリティで、シーンの手元が華やぎます!


お仕事復帰を機に、新しい時計を……と考えているママにおすすめなのが、ジュエリーのような華やかさと、時計としての知的な印象を兼ね備えた『トリーバーチ』。お仕事にもママとしての場面でも使いやすい厳選ウォッチをお届けします。

THE TORY

身にまとうだけで、自信がわいて気持ちがシャキッとする勝負ウォッチがこれ!
ママの顔から働くモードに気持ちをキリッと引き締めてくれるメンズライクなデザイン。少し大きめサイズにマザーオブパールの文字盤が美しく時間も見やすい。

THE WHITNEY DECO

クラシックなデザインがエレガント!
私を手元で格上げしてくれる たまのママ友とのお茶には、手元が華やかになる時計をチョイス。デザイナーであるトリーの建築への愛情からインスパイアされた時計は、カットされたマザーオブパールをタイル状にはめこんだダイヤルがモダンなデザイン。

「セルペンティ スピガ」最新作

ブルガリ(BVLGARI)のウォッチ「セルペンティ スピガ」から新作が登場。

ブルガリを象徴する蛇モチーフのアイコン「セルペンティ」。腕時計のモチーフにも度々採用されており、2009年には「セルペンティ スカリエ」が、2010年には「セルペンティ トゥボガス」が発表されている。

今回は、2014年に初登場した、麦の穂からインスピレーションを得たジュエリーコレクション「スピガ」のエッセンスを「セルペンティ」のウォッチに取り入れた、「セルペンティ スピガ」の最新作が発売される。

新作「セルペンティ スピガ」は、複雑なマテラッセのパターンを施したブレスレットに、ダイヤモンドを配した華やかなデザイン。

フォルムは、1957年に発表された、1つ1つのパーツを丁寧に繋ぎ合わせて作る"モジュラー構造"のブレスレットと、スクエアのダイアルを組み合わせたウォッチから着想を得た。

また、随所に熟練した職人技が光るのも特徴だ。ブレスレットは、はんだ付けをせず、職人たちが手作業で組み立てることで、腕に馴染むつけ心地のよいフォルムを実現させた。

2019年より仲間入りした、ワントーンの「J12 ファントム」


「J12 ファントム」のホワイト セラミック / 38mmケースのモデルも男性から高い人気を博す1本。

「J12 ファントム」といえば、インデックスまでワントーンにしたミニマルなデザインが魅力だが、ホワイト セラミックのモデルでは、ベゼルや針、リュウズなディテールの随所にシルバーを差し込むことで洗練された印象に仕上げた。美しい艶のあるホワイト セラミックと融合し、手元で優雅に時を示す。

メンズの人気モデル3つには、シャネル独自のキャリバー 12.1搭載


なお、これら3モデルの心臓部は、COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受けたキャリバー 12.1。スイスのムーブメント製造会社ケニッシ(KENISSI)製の新オートマティック ムーブメントで、パワーリーザーブは約70時間を誇る。

オーデマ ピゲの高級腕時計

オーデマ ピゲ:1875年、ジュール=ルイ・オーデマとエドワール=オーギュスト・ピゲが創業。もともとジュール=ルイ・オーデマが時計の工房を開き、その後に、時計技術に優れたエドワール=オーギュスト・ピゲと意気投合し、自身の工房に迎えた。1972年、高級スポーチウォッチの先駆的なウォッチ「ロイヤル オーク」を発表。

薄い手巻きムーブメントの開発など技術力はもちろんのこと、スポーティなデザイン、アンティークなデザイン、モダンデザインまでデザインの幅が広く、オーデマ ピゲのセンスは高く評価されている。時計のコレクターにも愛される人気ブランドだ。

オーデマ ピゲ(AUDEMARS PIGUET)の腕時計「ロイヤル オーク オフショア ダイバー」新作ウォッチは、秒表示と、他の都市の時刻に切り替えられるインスタントジャンプ デイトを備えた新たな自動巻きムーブメント「キャリバー4308」を搭載したダイバーズウォッチ。ゴールドのアワーマーカーとロイヤルオーク針には蓄光処理を施し、暗い水中でも視認性をアップ。ストラップは付け替え用ラバーストラップが付属されており、簡単に交換することができる仕様となっている

可愛い腕時計プレゼントに

キュートな雰囲気と実用性を兼ね備えた時計を展開しているレディース腕時計ブランド。プレゼントや入学祝い・卒業祝いまで、実際に女子大学生の方によく贈られています。

甘いひと時を腕時計に♩そんなスウィートな雰囲気の腕時計です。プレゼントにこそ贈りたい時計ですね。

ルイ・ヴィトン初のユニセックスファインジュエリー

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)は、メゾン初となるユニセックスの新作ファインジュエリー「LV ヴォルト(LV Volt)」を、2020年8月14日(金)にルイ・ヴィトン 松屋銀座店、表参道店、メゾン大阪御堂筋、横浜髙島屋店、西武池袋店、松坂屋名古屋店にて世界先行発売し、9月18日(金)より順次その他国内店舗にて発売する。

また、8月12日(水)から25日(火)までは阪急うめだ本店にて期間限定ストアを展開する。
ルイヴィトン ジュエリー

「LV ヴォルト」は、ウォッチ & ファインジュエリー部門のアーティスティックディレクター、フランチェスカ・アムフィテアトロフが手がける、大文字の「L」と「V」に着目したデザインのファインジュエリー。

ムーブメントの比喩、モメンタムの寓意、エッセンシャルの釈明、スピードの釈明を融合させ、アイコニックなイニシャルををグラフィカルなフォルムに昇華。ゴールドやダイヤモンドを用いて、様々な形のジュエリーを展開する。

様々なフォルムで「LV」を表現したジュエリー

ゴールドの滑らかな曲線を活かして「LV」を象ったブレスレットやリングは、ミニマルなフォルムの織り成すクリーンさが魅力。華奢なチェーンを組み合わせたペンダントやイヤリングも登場する。

また、「L」「V」の文字をそれぞれ幾何学的に連ねたネックレスやイヤリング、ブレスレットや、表面に文字を刻印し、立体的に仕上げたリング、ブレスレットなど、存在感のある造形のジュエリーにも注目だ。

「L」と「V」の文字で象ったチェーンリンクのブレスレットやネックレスは、精巧なテクスチャーとボリューム感のあるデザインが目を引くゴージャスなジュエリー。リングや菱形のイヤリングには、さり気なくダイヤモンドがあしらわれている。2つの文字を鉤爪のフォルムに仕立てたリングにも、ダイヤモンドをオン。シャープな造形がエッジを効かせる一方で、ダイヤモンドが繊細な華やかさを添える。

ビームスTからG-SHOCK&河村康輔とのコラボウォッチ、1ドルコラージュアートを大胆にデザイン

ビームスT(BEAMS T)から、G-SHOCK(ジーショック)、グラフィックアーティスト・河村康輔とのトリプルコラボレーションによるG-SHOCKが登場。2021年5月7日(金)に発売される。

ビームスT×G-SHOCK×河村康輔のトリプルコラボウォッチ

コラボレーションモデルのベースとなったのは、G-SHOCKの原点であるスクエア型のケースを特徴とする「DW-5600E-1」。今回は、ビームスTとの所縁も深いアーティスト・河村康輔の代表作として知られる、1ドル紙幣をシュレッダーにかけてから再構築したようなコラージュ作品を文字盤にデザイン。

液晶にも1ドルコラージュアートを

液晶にもELバックライトの点灯によって浮かび上がるコラージュアートをあしらったほか、裏蓋にはコラボレーションの証としてBEAMS Tと河村康輔のサインを刻印するなど、スペシャルなコラボレーションモデルに仕上がっている。

また、付属パッケージはモチーフとなった作品にちなんだ1ドル札サイズに。内箱とスリーブにそれぞれ異なる1ドルコラージュアートがプリントされており、これらが重なることで新たなビジュアルが生まれるというギミックが仕掛けられているのもポイントだ。

転載先:https://www.fashion-press.net/news/71607

ページ移動